2019/06/29
MyFxmarketsの出金拒否やトラブルのない出金方法を画像付きで解説

MyFxmarketsは派手なプロモーションはしていないものの、約定力やスプレッドの狭さ、信頼性の高い金融機関と提携していることで、まさに知る人ぞ知るFX業者といっても過言ではありません。
公式サイトは日本語表記ではないため口座開設方法や入金方法等が分かりづらい印象なので、このページで入金と出金方法について解説したいと思います。
また、海外FXというのは出金拒否を心配される方もいますが、その点にも触れていきます。
INDEX
の出金拒否やトラブルについて
海外FXというと出金拒否を心配される方も少なくはありません。せっかく利益を上げても拒否をされてしまえば元も子もないですものね。
MyfxmarketsがどのようなFX会社といえば親会社であるAxitraderが日本居住者の受け入れを停止したことが原因と言われています。これはAxitraderが日本へのサービス提供に消極的になったわけではなく、日本の金融庁の規制によるものです。
その規制に適用した会社を新たに設立する必要がありmyfxmarketsが設立したわけです。AxitraderはオーストラリアでシェアNo1を誇る大手FX会社ですが、当然オーストラリアの金融監督機関であるASICの規制に従わなければなりません。
ASICは金融ライセンスの中でも取得がかなり難しくさらにAxitrader事態がトレーダーからの信頼を高く保つため運営体制を第三者機関へ監視させているためmyfxmarketsでも出金拒否の可能性はありません。
そして、このサイトで紹介しているFX業者がそのような行為を行えば記事として取り上げますので安心して口座開設して頂ければと思います。
Myfxmarketsの出金方法
出金方法 | MyfxMarkets負担/お客様負担 | 最低出金額 | 反映タイミング |
銀行送金 | 銀行手数料(トレーダー負担) | 規定なし | 3日から7日営業日 |
クレジットカード | 無料 | 規定なし | 1~3営業日 |
Mybitwallet | 無料 | 規定なし | 即時反映 |
マネーブッカーズ | 無料 | 規定なし | 1~3営業日 |
銀行送金の場合は手数料がかかります。
入金の場合はMyfxMarketsが負担してくれましたが、
出金に関してはお客様負担となるので注意が必要です。
FX大好き「佐伯」さん
Myfxmarketsのクライアントオフィスのログインから出金方法選択まで
それでは実際の出金方法についての解説です。
出金のお手続きは Client Office 内にてお手続きをします。
パスワードは自身で変更していない限りは、口座開設をした際のメール(【Myfx Markets】口座開設完了のご案内)に書かれていますので、確認してください。
下記のボタンから Client Officeをクリックしログインをします。
Client Office 内の左側にある「出金」をクリック
以下のように表示されたら出金したい方法を選択します。
Myfxmarketsの海外銀行出金の必要入力事項
海外銀行送金の場合は以下の画面に映るので必要事項を入力し確認。
Myfxmarketsのクレジットカードへ出金の必要入力事項
クレジットカード入金の場合は以下の画面に映るので必要事項を入力し確認。
通貨は、アカウントの設定に基づいて選択されています
クレジットカードへの出金に選ぶことが出来るクレジットカードは、
入金する際に利用したカードのみとなります。
関連記事 - Related Posts -
-
2017/11/03
-
「FXの勝つため、負けないコツは証拠金の使い方にあり」
-
2017/06/06
-
MT4でSL、TP(損切り、利益確定)を自動入力するツール
-
2018/02/11
-
XMではゆうちょ銀行から出金できなくトラブルになりかけたので報告します。
-
2018/05/02
-
アキシオリーで出金トラブル!?拒否された事例をとにかくまとめてみた
最新記事 - New Posts -
-
2019/05/23
-
FXでおすすめのVPS会社は?メリットと選び方を解説
-
2019/04/04
-
サイクル理論で利用するローソク足カウントインジケーターの発表
-
2019/03/31
-
MYFXMarketsのプロ口座とスタンダード口座のスプレッドを比較してみた!
-
2019/02/22
-
is6comという海外FXで出金拒否発生!